賛否両論――2009年09月28日

朝青龍のガッツポーズに賛否両論 横審、師匠は謝罪
http://www.asahi.com/sports/update/0928/TKY200909280355.html
日本相撲協会横綱審議委員会が28日、東京・国技館で開かれた。朝青龍の師匠の高砂親方(元大関朝潮)が出席し、秋場所千秋楽で、朝青龍が優勝直後の土俵でガッツポーズをしたことについて謝罪。会合に出席した委員らからは、賛否両論が出た。》

▼目標500万人、来たのは124万人 横浜開港博が閉幕
http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY200909270235.html
《横浜開港150周年を記念したテーマイベント「開国博 Y150」が27日、153日間の会期を終えて閉幕した。主催の横浜開港150周年協会は有料入場者数500万人を掲げたが、約124万人にとどまり、目標を大きく下回った。
 総事業費は120億円で、横浜市は55億円を分担した。開催を主導した中田宏・前市長は8月中旬に市長を辞職。》

▼1〜8月の自殺者2万2362人=最悪ペース続く−警察庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009092800607
《今年1〜8月の全国の自殺者数が、昨年同期比971人(4.5%)増の2万2362人となったことが28日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。すべての月で昨年を上回っており、12年連続で年間3万人を超えるだけでなく、過去最悪だった2003年の3万4427人に迫るペースが続いている。》

▼“基軸通貨 ドル以外も”
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015736921000.html#
世界銀行のゼーリック総裁が28日に行う予定の講演で、「ドルが基軸通貨の地位を保障されているとアメリカが思うのはまちがいだ」と発言することがわかり、ドルを基軸とした国際金融体制を堅持したいアメリカ政府と異なる立場を示していることから注目を集めそうです。》

▼TBSとテレビ朝日 ユーチューブで番組配信
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090929/biz0909291132002-n1.htm
《TBSとテレビ朝日が、グーグルの動画投稿サイト「ユーチューブ」でニュースなどを配信することが29日、明らかになった。……両社はそれぞれ、ユーチューブ上で専用のコーナーを開設し、一部番組を視聴できるようにする。両社はそれぞれ、自社サイト上で一部番組の配信を行っていたが、利用者数でユーチューブなど動画投稿サイトに大きく差をつけられていた。両社は今後、ユーチューブの視聴者を取り込むことで、ネット上での番組視聴者数を拡大したい考えだ。
 テレビ局とネット企業の連携では、9月4日にフジテレビジョン日本テレビがヤフー子会社のGyaO(ギャオ)に7%出資し、サイト上で両社の番組を閲覧できるようにすると発表していた。》

▼出版社“公認” ネット立ち読み 「書店へ行く動機付けに」
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090928/trd0909280755002-n1.htm
《パソコンや携帯電話で書籍の一部を“立ち読み”できるサービスが広がりを見せている。インターネット通販大手「アマゾン」(東京都渋谷区)が平成17年に始めた書籍内閲覧サービス「なか見!検索」では、10万冊弱の書籍の内容の一部が読めるほか、携帯音楽プレーヤーや携帯電話で雑誌の一部が読めるサービスも好調だ。しかし、いつでもどこでも本が読めるようになれば、書店で立ち読みする人はやがて消えてしまう?》

▼米グーグルの検索連動型広告、省庁などの出稿拡大
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN000Y092%2025092009
《米グーグルの検索連動型広告アドワーズ」を、中央省庁などが政策発信などで本格的に利用し始めた。農林水産省は食料自給率の向上キャンペーンを目的に出稿。警察庁は麻薬犯罪の防止を狙う。グーグルは公共部門の需要開拓で広告事業の収益上積みを目指す。
 グーグル日本法人(東京・渋谷)によると、中央省庁やその関連団体、地方自治体などによるアドワーズ利用に向けた口座開設が今年に入って急増している。2009年1〜8月の前年同期に比べた伸び率は65%増と、27%だった全体の伸び率を大きく上回った。》

※伸び率だけを示されても実数がどれくらいか、よくわかりませんね……。