派遣切り――2008年12月19日

強行採決で対立激化 野党、雇用4法案を可決 参院厚労委 
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081218/stt0812182359007-n1.htm
参院厚生労働委員会は18日、民主、社民、国民新の野党3党が共同提案した雇用関係4法案をめぐり、岩本司委員長(民主)が職権で決めた採決を強行し、民主などの賛成多数で可決した。自民、公明両党と共産党は棄権。民主党は19日の参院本会議でも可決し、衆院送付する考えだが、与党は衆院で審議入りせず廃案にする方針だ。」

●“派遣切り”の加速は、企業の本質を理解できない政府の自業自得だ
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10056/
「経営者は、従業員の実質解雇に対する忌避感と罪悪感を喪失してしまったかのようだ。雇用に手をつけるのは最後の経営手段である、という躊躇はなくなった。企業は多数のステークホルダーに対して責任を背負っているが、従業員に対するそれは著しく低下している。こうした変化は徐々に進行していたのだろうが、急速に景気が悪化する今、私たちはその変化の激しさをありありと見せつけられることになった。その象徴的事例が、御手洗・経団連会長が麻生首相から雇用維持要請を受けた3日後に、自ら会長を務めるキヤノンの関連企業の大分工場の派遣社員雇用契約を打ち切った件である。」

●日本は若年雇用の改善を=長期失業率、平均上回る−OECD
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2008121800964
経済協力開発機構OECD)は18日、日本で24歳までの若い世代の長期(一年以上の)失業率がOECD加盟30カ国平均を上回り、学生を除く若年層のほぼ3人に1人が派遣やパートタイムといった「非正規雇用」の状態にあるとの報告書を公表し、日本政府に雇用状況の改善を呼び掛けた。……「若者を助けるために、日本にはもっとできることがあるのではないか」と強調している。」

キヤノン請負解雇へ 宇都宮工場
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20081218/87371
キヤノン宇都宮工場(宇都宮市清原工業団地)でレンズ生産などに携わる請負社員が、雇用先の総合人材サービス「日研総業」(本社・東京都大田区)側から来年一月に解雇されることが十七日分かった。十六日に解雇通知書を手渡された社員は数十人とされる。宇都宮工場に勤務する同社の請負社員らは数百人とみられ、栃木労働局は両社から事実関係を確認するなど実態調査に乗り出す方針。」

●ブラジル人派遣社員、口頭で「クビ」 契約書は会社所持
http://www.asahi.com/national/update/1218/NGY200812170009.html
「不況のあおりを受け、日系ブラジル人派遣社員がいきなり解雇を言い渡されるケースが相次いでいる。日本語や法律知識の不足という弱い立場につけこまれ、雇用契約書すら渡されていない人も多い。」

公営住宅で失業者受け入れ 国交省自治体に通知
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121801000787.html
国土交通省は18日、派遣契約の解除や解雇などで職と住居の両方を失った人を優先して、低所得者向けに整備している公営住宅で受け入れるよう求める通知を全都道府県に出した。都道府県を通じ市区町村にも受け入れを呼び掛ける。失職まで一定の収入があった人でも入居できるよう、公営住宅の目的外使用の手続きを緩和する。」

●ビッグ3減産、日系企業にも衝撃 GMは合併交渉再開否定
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121801000964.html
「経営危機に陥っている米ビッグスリー(自動車大手3社)が大幅な減産を相次いで打ち出し、日系部品メーカーなどにも衝撃が広がった。3社が求めた米政府による救済策の取りまとめは難航しており、取引のある日系企業の先行きにも不透明感が増している。」

●リストラ拍車の恐れ 新車販売、来年は500万台割れ 自工会予測
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081218/biz0812181932016-n1.htm
日本自動車工業会は18日、平成21年の国内新車販売台数(軽自動車を含む四輪車合計)が前年比4.9%減の486万台になるとの予測を発表した。500万台割れは、昭和53年(468万1863台)以来31年ぶり。新車販売は5年連続でマイナスとなる。」

液晶テレビ、初の前年割れ予測 世界の売上高16%減に下方修正
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081218/biz0812182144020-n1.htm
「2009年の世界の液晶テレビ売上高が前年比16%減の640億ドル(約5兆5700億円)となり、初めて前年割れするとの予測を米有力調査会社、ディスプレイサーチが18日発表した。世界景気の後退で消費が冷え込むとみて、9月に示した予測を大幅に下方修正した。高成長を見込んで積極投資してきたメーカーの戦略に影響を与えそうだ。」

●首都圏のマンション発売、09年も5万戸割れ予想
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081218-OYT1T00973.htm
不動産経済研究所は18日、2009年に首都圏で新たに発売されるマンション戸数の見通しが、約4万7000戸になると発表した。08年見込みの約4万2000戸に続き、2年連続で5万戸を割り込む。09年は今年の在庫物件が市場に出回るとみられ、見かけ上の戸数は前年比11・6%増える。」

●株式:取得機構による買い取りを再開へ…政府・与党方針
http://mainichi.jp/life/money/news/20081219k0000m020073000c.html?link_id=RLH02
「政府・与党は、低迷する株式市場のテコ入れのため、政府の銀行等保有株式取得機構による株式買い取りを再開する方針を固めた。買い入れ枠を従来の2兆円から20兆円に大幅に拡大……。……政府・与党は、年度内に株式買い取りを再開したい考え。買い取り期限は3年程度を想定している。買い取った株式は一定期間保有後、株式市場の回復状況に応じて順次処分する。機構は02年1月、主に銀行が保有する企業との持ち合い株を買い取ることを目的に設立。06年までの買い取り総額は約1兆6000億円にのぼった。」

●笑う金融機関…泣く一般株主 パナソニックの三洋TOB
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081218/fnc0812182154016-n1.htm
パナソニックによる三洋電機への株式公開買い付け(TOB)価格で、市場価格(18日の終値で141円)を下回る131円で合意に至ったが、1株70円で取得した金融機関3社が売却で多額の利益を得る一方、一般株主の多くはTOBに応じると損失を被ることになる。価格決定をめぐる混乱が、投資家の思惑を誘った面は否定できず、パナソニックに対する市場の不信が高まる懸念もありそうだ。」

金融商品化でOPEC支配力衰え NY原油一時40ドル割れ
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081218/fnc0812182206017-n1.htm
「OPECでは減産を打ち出しても、収入確保のために減産を守らず生産を続ける「ヤミ増産」が横行しており、減産の実効性を疑問視する声が根強いことも、原油価格が弱含む要因になっている。減産が効かなかった最大の理由が、原油先物金融商品化だ。今秋までの急騰とその後の急落は、いずれも投機マネーの流入と逃避が原因。……市場関係者からは「OPECの価格支配力はないに等しい」(大手石油元売り首脳)との声も上がる。」

●5年後のネットビジネスは16兆円市場に拡大--NRI、国内IT主要市場を予測
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20385460,00.htm
http://japan.cnet.com/mobile/story/image/l/story_media/20385460/081217nri.jpg
NRIの発表によると、ネットビジネス市場規模は2013年度まで順調に拡大し約16兆円になるという。モバイル市場では、モバイルソリューションやモバイルコンテンツといった周辺市場の成長が期待される。ハード市場においては、薄型テレビとデジタルカメラの成長が鈍化していくとのことだ。」

●「楽天市場」が催眠鎮静剤の販売中止、未成年の自殺未遂で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081217-OYT1T00889.htm?from=main5
「市販の催眠鎮静剤がインターネットで一度に大量販売され、未成年者が自殺を図っていた問題で、薬を販売した薬局が出店していたインターネットの「楽天市場」を運営する楽天は17日、この薬の販売を中止すると発表した。」

●NHK:カメラマンが出張費60万円着服 懲戒免職に
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081219k0000m040062000c.html
「NHKは18日、京都放送局の金沢孝年(たかとし)カメラマン(51)が、出張時のホテル宿泊費約60万円を着服したとして、25日付で懲戒免職処分にすると発表した。また、18日付で着服時の上司だった部長2人を減給、放送技術局長やコンテンツ技術センター長を厳重注意処分にした。」