突然の事態――2009年01月04日

▼永田元民主党衆院議員、飛び降り自殺 偽メールで辞職
http://www.asahi.com/national/update/0103/SEB200901030001.html
《偽メール問題で06年に議員辞職した永田寿康(ひさやす)・元民主党衆院議員(39)が3日、北九州市のマンション駐車場に倒れているのが見つかり、まもなく死亡した。マンションの10〜11階踊り場に遺書らしき内容が書かれたノートがあり、福岡県警は飛び降り自殺を図ったとみている。》

イスラエル軍、ガザ地上戦へ準備 ハマス側は抗戦の構え
http://www.asahi.com/international/update/0103/TKY200901030098.html
イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの空爆は3日も続き、8日目に入った。同日夕には地上からの砲撃も始まった。ガザを支配するイスラム過激派ハマスの幹部らが殺害され、AFP通信によると死者数は計442人に。ハマス側も強気の姿勢を崩さない中、イスラエル軍は地上戦に向けた準備を着々と進めている。》

▼ロシアのガス供給量、東欧で最大3割減 EU、即時解決要求
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090103AT2M0301M03012009.html
《ロシアの独占天然ガス会社ガスプロムウクライナへのガス供給を停止した影響が中東欧にも波及し始めた。3日までにルーマニアなどで供給が最大で約3割減り、欧州連合(EU)は即時解決を求める声明を発表、仲裁の動きも出てきた。ロシアにはウクライナの親欧米政権に圧力を加える意図があり、昨年8月のグルジア紛争に続き、欧米を巻き込んで対立が深まる可能性がある。》

▼「ユーロ」10年 EU各国の明暗
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090103/erp0901031757003-n1.htm
《欧州単一通貨ユーロが1日で、誕生から10周年を迎えた。スロバキアが同日、ユーロ圏に参加したことで導入国も16カ国となった。しかし、フランスでは国民の約半数が買い物時に旧自国通貨のフランに換算するなど、市民生活にユーロが十分に浸透していないほか、欧州連合(EU)加盟27カ国のうち英国、デンマークスウェーデンなどはユーロを導入しておらず、各国の対応はさまざまだ。》

台湾総統、対中経済依存に警鐘
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090103AT2M0200I02012009.html
《台湾の馬英九総統は1日に実施した新年演説で「台湾経済の発展は両岸(中台)の投資だけに頼るわけにはいかない」と語り、中台経済の関係改善に過度に期待することに警鐘を鳴らした。》

▼米政府、クライスラーにも融資実行=GMと同じ3600億円
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009010300105
《経営難に陥っている米自動車大手クライスラーのナルデリ会長兼最高経営責任者(CEO)は2日、財務省から40億ドル(約3600億円)のつなぎ融資供与を受けたと発表した。》

▼不良資産の将来損失肩代わり、シティ以外にも適用 米政府
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090103AT2M0300O03012009.html
《米財務省は2日、金融機関の保有する不良資産から将来生じる損失を政府が肩代わり保証する制度を導入したと発表した。昨秋のシティグループ向けで実行した救済策を、他の金融機関でも利用できるようにした。金融機関の損失拡大を防ぎ、貸し渋りなどの信用収縮に歯止めをかける狙い。 》

▼規制なき市場経済ない…ノーベル賞クルーグマン教授語る
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090103-OYT1T00071.htm
《米国の景気を回復させるには、大規模で慣例にとらわれない財政・金融政策を迅速に行うことが重要だ。何も手を打たなければ、現在6%台の米国の失業率は、少なくとも9〜10%に達するだろう。失業率を1%押し下げるには、2000億ドルの財政出動が必要との研究がある。失業率が5%以下の「完全雇用状態」を実現するには、巨額の財政出動が欠かせない。……財政出動で最も効果があるのは公共投資だ。資金が貯蓄に回らず消費されるうえ、価値のあるものが最後に残るからだ。……オバマ米次期大統領がこうした対策を打てば、米景気は2009年後半にはやや好転するのではないか。一方、バーナンキ議長の率いる米連邦準備制度理事会FRB)は、慣例にとらわれない融資や資産買い取りを進め、08年12月にはゼロ金利政策に踏み切った。私はこれを支持するし、FRBは現実を正しく認識していると思う。》

▼米国の新聞は決断した 「紙が減ってもウェブ中心でやる」
http://www.j-cast.com/2009/01/03032980.html
《――米国と日本の新聞社のサイトはどこが違うのでしょう。
田中 まず英語圏なので、最初からグローバルな展開を視野に入れられる強みがあります。だから、ユニークユーザー数も多い。内容面で言うと、ニューヨーク・タイムズは、紙面に掲載されている記事のほとんどがウェブにも掲載されている。ネットに先に配信する「ウェブ・ファースト」も徹底しています。……
――そのほかに特徴は?
田中 ソーシャルメディア化が進んでいること。例えばRSS。カテゴリー分けが非常に細かい。……「まずはトップページに来てもらう」というやり方が行き詰まってきたからです。検索エンジンの進歩とRSSフィードの普及で、「まずは1面から読む」という紙媒体的な情報提供だけではユーザーが満足しなくなってきたのです。……
――ソーシャルメディア、特に、ブログとの関係についてはいかがでしょうか。
田中 ニューヨーク・タイムズでは、ブログの中で記事が話題になるような仕掛け作りを進めてきました。過去に遡ってすべての記事に固有のURLを与え、いつまでもリンク切れが起こらないようになっています。過去20年間の記事を含めて昔の記事までが無料で読めるため、ブロガーは安心してニュース記事を引用してリンクを張るようになってきました。
――こうした試みで、確かに情報の価値が上昇しました。問題は、その結果「儲かるか」です。
田中 紙媒体では儲からないという結論を下し、儲かるかわからないネット媒体にシフトしているのが現状です。……ブログなどのソーシャルメディアが普及しだした3〜4年前から、新聞広告が急に落ち込み始めました。この頃が転換期だと思います。06 年〜07年にかけて、広告は大幅に落ち込んだ。世間一般の景気がいい時でしたので、新聞社も「これはまずい」と受け止めた。みんなが「新聞が消える」と言い出したのはこの頃です。部数と広告が減少する負のスパイラルが加速化し、止まりそうもない、というのが現状です。これに金融危機が加わって、まさに踏んだり蹴ったりの状態です。》

▼紅白視聴率:民放キャラ効果? 下落に歯止め
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20090103spn00m200010000c.html
《昨年大みそか放送のNHK「第59回紅白歌合戦」の平均視聴率は、午後9時半からの第2部で42・1%(ビデオリサーチ社、関東地区)を記録した。05年以来、3年ぶりの40%超え。フジテレビ「クイズ!ヘキサゴン2」から誕生した「羞恥心 with Pabo」ら民放の人気者が多く出演した影響とみられる。……今回は、「羞恥心…」以外にもテレビ朝日「相棒」のヒットで歌手活動を再開した水谷豊(56)や、日本テレビが製作委員会に入り、大ヒットした映画「崖の上のポニョ」の主題歌を歌う「藤岡藤巻と大橋のぞみ」ら民放カラーの強い歌手が数多く出演。民放も情報番組やワイドショーなどで積極的に紅白関連のニュースを取り上げ、相乗効果が生まれた。……一方、放送評論家の松尾羊一氏は裏番組の弱体化を指摘する。》